皆さんのご家庭の暖房器具は何を使っているでしょうか。エアコンやストーブ、電熱ヒーターなど、さまざまな暖房器具が販売されています。
今回はその中でも床暖房について解説します。
エアコンと比較して電気代は高いのか?他の暖房器具と比較して、メリットやデメリットを解説します。床暖房に興味のある方は是非ご覧下さい。
床暖房とは
床暖房とはその名の通り、床からの熱によって温める暖房器具のことです。
床暖房は温まった場所に触れて暖かさを感じる「電熱」と床が暖かくなり、放出された熱が部屋全体に広がり暖かさを感じる「ふく射熱」の2種類の熱によって部屋全体を温める機能を有しています。
床暖房の種類
床暖房には温め方によって大きく「温水式」と「電気ヒーター式」の2つに分かれます。
「温水式」
電気やガスで温水を作り、それを循環させることによって床を温める方法です。
現在はこちらが主流になっています。
設備の初期費用が高くなりますが、「電気ヒーター式」と比べて、月々の電気料金が安くなります。
「電気ヒーター式」
床の下に発熱体(電気ヒーター)を敷き、通電させることで床を温める方式です。
部屋全体を温めるには時間が掛かり、一般的には「温水式」と比べて電気代が高くなる傾向にあります。
床暖房のメリット、デメリット
メリット
メリットは以下の3点です。
- 体の芯から温まる
- 床が温まるため、他の暖房器具と併用性が高い
- 安全で空気をきれいに保てる
床暖房は足元から温まることができるため、エアコンやストーブなどと違って、体の芯からじんわり温まることができます。
エアコンなどの他の一般的な暖房器具は、暖かい空気を送ることで部屋全体を温めるようにできています。そのため床暖房とは併用性が高く、2種類の暖房器具を使用すれば、更に部屋を暖かくすることができます。
床暖房は床の下に温水や電熱体を設置することで部屋を温めるため、部屋に燃焼物がないため、空気をきれいに保てます。
また、ストーブや電気ヒーターと違って熱源が部屋の中にないため、小さいお子様でも安全に使用できます。
デメリット
- 初期費用が高い
- 電気代がかかる場合がある
床暖房を設置する際には機器の設置と工事費用がかかるため、初期費用が大きくかかります。新築で1畳あたり約5〜10万円ほどかかります。
初冬であれば、床暖房のみでも十分暖房器具として使用できますが、寒い時期になると、エアコンなどと併用して使用することになります。当然ですが、その場合は電気代が多くかかります。
注意点
床暖房を使用する場合は、以下の点に注意して使用しましょう。
つけっぱなしに注意
床暖房はエアコンやストーブと違って、スイッチを消し忘れがちです。音や風がない分、消し忘れすることがあります。
タイマー機能で消し忘れ防止や使用時間を決めて、電気代の削減に取り組みましょう。
部屋の断熱性、気密性を重視する
床暖房を使用して部屋を温めても、隙間風などですぐに冷めてしまっては本来の目的を果たすことができません。
そのため、床暖房を設置する場合は、壁に断熱材を使用したり、隙間がないように部屋の気密性を重視しましょう。
新築で導入を考えている方は家の構造も考慮しながら、検討してみてください。
カーペットやラグは控える
カーペットやラグを使用すると床暖房の「電熱」「ふく射熱」の効果が減少してしまいます。
使用する場合は設置場所を考慮しましょう。
エアコンと比べて、光熱費は?
性能や広さによって違いはありますが、「温水式」床暖房であればエアコンよりは光熱費は安い傾向にあります。
しかし、暖房器具が床暖房のみ、というのは考えにくく、エアコンと併用する場合がほとんどでしょうか。
そのため、エアコンの設定温度は床暖房を使用すれば、下げることができますが、全体的に光熱費は上がります。
また、床暖房は電気で使用するよりもガスの方が安い傾向にあります。オール電化契約では難しいですが、光熱費を優先する場合はガスをおすすめします。
まとめ
床暖房はエアコンと違ったじんわりとした暖かさを体感できる暖房器具です。
筆者はリビングのみ床暖房を使用していますが、寒い冬でも快適に過ごすことができるため、おすすめです。ただ、初期費用や電気代がかかるため、家の構造や床暖房の設置場所を限定するなどして導入を検討してみてください。
コメント